2019年1月3日(木)早朝に起きた「フラッシュ・クラッシュ」でロスカット【2019年1月9日実践ブログ】
こんにちは!「ろんぐ@ほったかしガチホFX」です。
2018年9月13日の政策金利の後に、「トルコリラ/円」を1万通貨買いでエントリーしました。
それから随分とブログを書いてなかったのですが、
3ヶ月間は「トルコリラ/円」はしっかりガチホ(保持)、スワップポイントで増やした資産で、順次買い増ししてきました。
そして、2018年の年末時点で、計4万通貨を保有していました。
総資産は累計スワップポイント、為替差益を合わせて10万を超えていました。
(※口座の画像なくて、すみません・・・)
4万通貨も保持していたら、1日にもらえるスワップポイント「400円以上」(2018年12月時点)!
ウハウハして毎日を過ごしていたことろ・・・
悲劇が起こりました。
「フラッシュ・クラッシュ」ですべての資産がロスカット
キッカケは2019年1月3日(木)早朝に米アップルが業績見通しを下方修正するとのニュースが流れ、時間外取引で米国株が急落したことです。
それが原因で1月3日(木)の早朝7時半ごろにフラッシュ・クラッシュが発生しました。
フラッシュ・クラッシュとは相場が瞬間的に急落する現象です。とくに取引の少ない期間、時間帯に起こりやすいです。

「ドル/円」が急落、それにともない「トルコリラ/円」も一気に急落、さらにリスク資産である「トルコリラ/円」にも波及しました。
私の資産はすべてロスカット、それだけだったら良かったのですが「くりっく365」の取引時間外だったことで、さらなる悲劇が起こりました。
取引時間外に起きると資産がマイナスになって強制ロスカット
私はこの時に保持していた4万通貨のトリガ(逆指値)設定をしていませんでした。
それでも証拠金維持率が50%になったら、自動的に強制ロスカットされるはずです。
「GMOクリック証券」の「くりっく365」の強制ロスカットは証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが発動し、すべての保有資産が自動的に決済されます。
ところが、次に悲劇だったのは・・・
このフラッシュ・クラッシュが起こった時は「くりっく365」の取引時間外だったのです。
GMOクリック証券の「くりっく365」の木曜日の取引時間は、午前7:55〜翌午前6:55 までです。
この時起きたフラッシュ・クラッシュは7時半ごろ、
普通なら強制ロスカットされて、資産は残るはずなのですが、取引時間外なので強制ロスカットが発動しなかったのです!

取引時間開始の午前7:55には、さらに資産がマイナスになっている状態で、強制ロスカットされてしまいました。
マイナスになったら追加で口座に入金する必要がある
「GMOクリック証券」からは、このような連絡がきていました。
口座の資産がマイナスになったので、入金しろと・・・
急激な為替変動が取引時間外に起こってしまうと、資産がマイナスになることがあるので、注意が必要です!
お金が減ることを前提にした入金ほどつらいものはありません。
【結論】年末年始にポジションを持っているのは危険
年末年始はFXの取引量が少ないため、急な為替変動が起こりやすいです。
年末年始はいくら「トルコリラ/円」のスワップポイントや為替差益で稼いでたとしても、一旦クローズ(決済)することが正解だと思います。
とくにトルコリラといった高金利通貨は危険なので、年末年始を気楽に過ごすためにも、保有資産を決済しましょう。
私も2019年からは必ず決済したいと思います。これで一つ学ぶことができました。
2019年1月9日ふたたび「トルコリラ/円」を1万通貨購入
「GMOクリック証券」の口座のマイナスを解消するために、しぶしぶ2万円入金しました。
マイナスを精算したら1万5000円ほど残ったので、4回目の「ほったらかしガチホFX」に挑戦しています。

2019年1月3日のフラッシュ・クラッシュから、値動きも落ち着き、ここから下がることもないと思って「トルコリラ/円」を1万通貨購入しています。
資産を積み上げて来たところでの、2019年正月の出来事でショックだったのですが、再度「ほったらかしガチホFX」にチャレンジ中です!
現在の運用結果については、実践ブログをご覧ください!
現在の資産は?「トルコリラ/円」スワップポイント実践ブログ
関連記事
- トルコリラ/円8回目は自分で損切り【2021/6/12ブログ】
- トルコリラ/円GW明けの8回目再挑戦【2021/5/16ブログ】
- 「トルコリラ/円」7回目は逆指値(トリガ)で損切り【2020/3/22ブログ】
- 「トルコリラ/円」7回目の挑戦、流れは変わった【2020/3/15実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」6回目の挑戦は一旦利確【2020/7/27実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」6回目の挑戦、今度こそ15円が底値【2020/5/17実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」5回目は16円を割って損切り【2020/4/4実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」5回目の挑戦、16円が底値?【2020/3/20実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」4回目のロスカット、しばらく休みます【2019/8/27実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」5月GWの10連休明けは2019年最安値を更新
- トルコ地方選挙2019年4月以降もトルコリラは低空飛行
- 【スワップ累計1万円】2019年3月22日(金)からトルコリラは乱高下
- 「トルコリラ」政策金利の発表の後に1万通過エントリー!【2018年9月14日実践ブログ】
- 今日のトルコ中銀の政策金利の行方は!?【2018年9月13日実践ブログ】
- 「トルコリラ」には地獄の1週間【2018年3月18日トルコリラ実践ブログ】
- 「トルコリラ」のエントリーポイントを模索中【2018年3月14日実践ブログ】
- 「トルコリラ/円」ロスカットされました・・・【2018年3月4日実践ブログ】
- 「トルコリラ」2月4週目まとめ【2018年2月24日実践ブログ】
- 月曜日の朝は憂鬱?【2018年2月19日実践ブログ】
- 綱渡り状態【2018年2月16日実践ブログ】
- これまでのトレードまとめ【2018年2月14日まで】